ショートカットキーの使い方
TOP > ショートカットキーの使い方
ショートカットキーの使い方
パソコンを触っていて、マウスとキーボード両方を使う場合時間かかっちゃいますよね?少しでも短縮できる方がいいと思いませんか?
知っている人にとっては当たり前のことだろうけど、ここは初心者の方も見ていますので静観してください。
知らなかったこともあるかもしれませんよ~^^
ショートカットキー
①コントロールキー ②オルターネ(オルト)キー ③シフトキー
④ウインドウズキー ⑤ファンクションキー ⑥12個のファンクションキー
⑦スペースキー ⑧方向キー ⑨テンキ― ⑩エンターキー
切り取り、コピー、張り付け
マウスで範囲選択して大体右クリックで操作しますよね~。なかなか範囲選択もいいところで止まってくれなかったりもして結構時間かかる時もあります。
そこでキーボードのみでする場合。
矢印キーで選択したいところまでいき、[シフトキー]を押しながら[矢印キー]で範囲を選択します。
切り取りの場合範囲選択した後に、[Ctrl]を押しながら[X]を押します。
そして、張り付けたい場所に[矢印キー]で選び[Ctrl]を押しながら[V]を押す。コピーの場合は[Ctrl]を押しながら[C]を押す。
[Ctrl]+[X] 切り取り
[Ctrl]+[V] 張り付け
[Ctrl]+[C] コピー
入力フォームの記入
いろいろな入力フォームでマウスを使いながら移動して行くのって結構面倒だと感じませんか?
そこでキーボードだけで移動できる方法を!
一番最初に記入した後[Tab]キーを押すと次の項目に移動します。そして記入したら再度[Tab]キーで移動する。
間違えて戻る時は、[Tab]キーと[Shift]キーを同時に押すとひとつ前に戻ります。
[Tab] 次の項目に
[Tab]+[Shift] ひとつ前に戻る